デジタル広告市場の中で着実に存在感を増している「Criteo(クリテオ)」。フランス・パリ発のこの広告配信会社は、日本でも大きなシェアを獲得し、そのリーチは日本のインターネットユーザーの8割以上に及ぶと言われています。
しかし、名前を耳にしたことはあっても、具体的な仕組みや特徴を詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。
本記事では、Criteo広告の基本から、その効果やポイントについて、詳しく解説します。新たな集客チャネルを模索しているあなたに、Criteo広告の可能性を知っていただければと思います。
目次
Criteo広告とは?
Criteo広告とは、フランスに本社を置くCriteo社が運営しているリターゲティング型の動的ディスプレイ広告サービスのことです。Criteo広告は、同じ様なサービスの中でも、広く認知されています。
Criteo広告のビッグデータによる独自のアルゴリズムでインターネットユーザーの行動を解析、広告主がそれぞれ設定する目標に対して、最も貢献する可能性の高いユーザーに対して、パーソナライズされた広告を配信します。
明確なオーディエンスに基づいて、配信するのでトラフィック効果など複数の効果をもたらす効果が期待できます。クリック単価課金で実施できるので、予算管理や効果予測がしやすくなっています。
Criteo広告のサービス面での特徴
Criteo広告の大きな特徴は、以下の4つです。
①ユーザーに合わせた広告バナー配信ができる
Criteo広告は、リターゲティング型(サイト訪問者に対して配信など)の動的ディスプレイ広告です。
リターゲティング型の動的ディスプレイ広告とは、一度サイトを訪問したユーザーをターゲットとして追跡、配信することです。
動的というのは、広告バナーが1つに決まっているわけではなく、1人1人のユーザーに合わせて広告バナーが作成・配信されます。最後に、ディスプレイ広告というのは、サイト上に表示されるバナー広告のことです。
簡単に説明すると、一度該当サイトに訪問したユーザーに対して最も興味を惹きそうなバナーをCriteo広告により配信できるということになります。
②ワンクリックで商品詳細に誘導できる
Criteo広告は、商品単位でサイト訪問者などに対して配信し、広告がそのまま商品の詳細ページに直接遷移します。ユーザー視点で見ると、バナーをクリックしてすぐに購入ができるメリットがあり、広告主側から見ると、ユーザーがバナーをクリックしてから購入までの導線を短くでき、商品購入に繋げやすくなります。
③Yahoo!ニュースのトップページに配信できる
Criteo広告は、Yahooニュースと提携しているため、Yahoo!ニュースのトップページにCriteoの広告を配信する事ができます。
Yahoo!ニュースのトップページは、月間830億PVを誇るので、非常に多くのユーザーにCriteoの広告を見てもらう事ができ、商品や自社ブランドの認知拡大や商品販売などのコンバージョンに繫がり、売上増加が期待できます。
また、Criteo広告の配信先はYahoo!のニュースページだけでなく、gooや食べログ、Facebookなど多数のメディアがあり、Googleなどの多数の広告ネットワークとも連携しているので非常に多岐に渡ります。
④AIによりリンクとバナーが自動生成される
Criteo広告のリンクとバナーは、ユーザーのデータに基づいて自動で作成されます。広告主は、商品情報を含む「データフィード」と、広告を表示するページに設置する「タグ」を用意するだけで、誰でも簡単に配信することができます。
CTAの位置や文言、バナーのサイズなども複数通りあり、17兆以上の組み合わせが存在します。そのため、ターゲットに合わせた最適な広告を配信することができ、これがCriteo広告が人気の理由の一つです。
Criteo広告の効果
Criteo広告がユーザーに与える効果について説明します。
①継続的にかつ高頻度で「商品そのもの」を見せるので、購買意欲を掻き立てやすい
ユーザー心理としては、欲しいけど他の同じ商品と検討してから購入します。検討中の段階で、何度もCriteoの広告をユーザーに見せることで、買いたい気持ちを湧きあがらせます。
②商品の購入を検討させ、その「検討を継続」させることができる
①でも記載したように、商品の発見から購入まで検討期間があります。ユーザーによって検討期間の長い・短いはあるので、何度も広告を出すことで、ユーザーの購入の後押しができます。
Criteo広告導入の主なポイント
Criteoの広告出稿を始めるためには、以下のポイントを押さえておく必要があります。
①商品のデータフィードを用意する
データフィードとは、Webサイトに掲載している商品やアイテムデータリストのカテゴリ、価格、商品説明文などをリスト化したものです。リスト化は、Criteo広告が指定する様式で準備します。
②商品データフィードを常に最新に更新する
Criteo広告は、商品データフィードから広告配信クリエイティブが自動生成されます。
ここで押さえておきたいポイントとして、商品アイテムの在庫切れや価格変動、商品ページのリンク先の変更などの更新情報がフィードに正しく反映されていないと、誤った情報内容の広告を配信してしまうため、広告費の無駄や運用結果の低下に繫がります。
そのため、商品データフィードは常に最新の内容にしておきましょう。
③4種類のCriteoタグを自社サイトへ正しく実装する
Criteo広告の特徴である高度なアルゴリズムによる解析は、以下4種類のCriteoタグを自社サイトに設置することにより実現されます。
- ローダーファイル
- 訪問タグ
- 商品タグ
- コンバージョンタ
設定方法については、次の章で解説します。
Criteo広告のタグ設定方法
Criteoのタグ設定は、広告配信の仕組みを理解するために不可欠な作業です。
タグ設定は大きく3つの方法があり、それぞれの方法はサイトの構造や使用しているカートシステム、そして社内体制により選択します。
カートシステムを利用した設定方法
1つ目の方法は、eコマースプラットフォーム、つまりカートシステムを利用した設定です。ShopifyやPrestaShop、カラーミーなどのカートシステムを使用しているECサイトでは、Criteo広告との連携が容易になります。
ただし、一部のカートシステムではCriteo広告との連携機能が有料オプションとなっているため、その点は各カートシステムのヘルプを確認してください。
Google タグマネージャーを利用した設定
2つ目の方法は、Google タグマネージャーを利用した設定です。これはカートシステムを使用していない場合に適しています。
ただし、「拡張 eコマース」の設定が完了しているか否かで設定方法が異なります。完了している場合は、Criteo広告から提供される専用のコンテナをダウンロードし、Google タグマネージャーにインポートすることで設定が可能です。
一方、「拡張 eコマース」を利用していない場合は、データレイヤーを各ページに設定する作業が必要となります。
サイトに直接設定する方法
3つ目の方法は、直接実装、つまりサイトに直接設定する方法です。これは一括設定ができないため、工数が最もかかる方法です。
各タグを任意のページの <head> 内に設置する必要があり、ページの更新が必要となるため、社内エンジニアや制作会社と協力して設定を進めていくことをおすすめします。
いずれの方法を選択するにせよ、Criteoのタグ設定は商品IDなどの情報を動的にタグ内に挿入する必要があるため、注意深く進めてください。
Criteo広告の活用事例を一挙公開
Criteo広告の活用事例はたくさんありますが、その中から2つを紹介します。
『はたらこねっと』のCriteo広告活用事例
ディップ株式会社が運営する日本最大級の求人情報サイト「はたらこねっと」は、Criteoのリターゲティング配信を活用し、応募数の拡大を目指してきました。しかし、サイト成長のため新規利用ユーザーの拡大が課題となり、Criteoの新規ユーザー拡大向けソリューションを用いて広告配信を試みました。
その結果、新規ユーザーからの応募数に増加が見られたため、さらに効果拡大を目指して「Conversion Lookalike(コンバージョン・ルックアライク、CV LAL)」を試しました。
CV LALは、対象アカウントの購買データに類似する特性を持つユーザーへ拡張配信する手法で、実施2日目から効果を実感しました。
具体的には、CPAが-97%と大きく改善し、新規ユーザーによる応募は通常配信時に比べて+258%と大きな伸びを達成しました。また、通常60日ほどかけて最適化されるCV LALでは、速攻性のある結果が得られたことも特徴的でした。
引用:Conversion Lookalikeで新規ユーザーのサイト来訪促進・獲得数の最大化を実現した「はたらこねっと」
『ユーキャン』のCriteo広告活用事例
株式会社ユーキャンは、150以上の通信講座を運営し、資格・実用・趣味に関する学習を提供しています。ディスプレイ広告ではリターゲティングを主に活用してきましたが、新規ユーザーへのアプローチを強化するためにCriteoの検討層向けソリューション「Web Consideration」を導入しました。
Web Consideration導入後、2つの効果を実感しました。
1つ目は、新規ユーザーの25%がリターゲティングのオーディエンスになり、そのユーザーはリターゲティングにおけるCPA、CPCが低い傾向にあったことです。
2つ目は、これまでリターゲティングキャンペーンでは接点を持てなかったユーザーとの接触が可能になったことです。
Web Considerationキャンペーンにより、情報収集段階のお客様との接点を強化できました。
Web Considerationの強みは、多様かつ複合的にオーディエンスを選択できることです。既存ユーザーに類似した新規オーディエンス、関心度の高い見込み顧客、離脱したユーザーなど、さまざまなオーディエンスに対してリーチすることが可能です。
さらに、入札最適化や多彩なクリエイティブレイアウトにより、高いトラフィック獲得と効果的な広告配信を実現できます。
引用:潜在層の25%が顕在層に。誘導単価を抑えつつ、高価値なユーザーのサイト訪問を加速するCriteoの検討層向けソリューション
Criteo広告を活用して自社の商品・サービスの認知拡大を目指そう
Criteoの広告ネットワークの大きさは、Googleに次いで2位と言われており、日本のインターネットユーザーの約9割がCriteoの広告を目にしています。Criteoを上手く活用して、自社の売上増加や商品・サービスの認知拡大などに繋げていきましょう。
- 最新記事