Square(スクエア)決済を徹底解説|導入・手数料・メリットまで詳しく紹介!

情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
Square(スクエア)決済を徹底解説|導入・手数料・メリットまで詳しく紹介!

「キャッシュレス決済を導入したいけれど、何から始めればいいのか分からない」そんなお悩み、ありませんか?
店舗を経営している方や、これから個人でビジネスを始める方にとって、キャッシュレス決済の導入は避けて通れない時代になりました。しかし、さまざまなサービスがある中で、どれを選び、どう導入すればよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

本記事では、Square決済の基本情報から導入方法、手数料、メリット、そして用途に応じた端末の選び方までを徹底解説。初心者の方でも分かりやすく、ステップごとに紹介していきます。

目次

Square(スクエア)決済とは【初心者向け】

Square(スクエア)決済とは何かを、初心者さんにもわかるように優しく解説していきます。

 Square決済の基本概要|どんなサービス?

Square(スクエア)決済は、スマホやタブレットを使って手軽にキャッシュレス決済を導入できる決済サービスです。2009年にアメリカで誕生し、日本国内では2013年にサービスが開始されました。現在では世界中の店舗や個人事業主に利用されています。

Square決済の最大の特徴は、専用端末を使わなくても、スマホやタブレットだけで決済を受け付けられる点です。もちろん、専用の決済端末(Squareリーダー・Squareターミナル・Squareスタンドなど)を導入することで、よりスムーズな決済環境を構築することもできます。

また、Square決済は単なる決済サービスではなく、POSレジ機能・オンライン決済・請求書決済・顧客管理・在庫管理など、店舗運営をサポートする多機能なサービスを提供しています。

 Square決済でできること|対面決済・オンライン決済の違い

Square決済は、対面決済とオンライン決済の両方に対応しており、ビジネスの形態に応じて柔軟に決済手段を選べます。

それぞれの特徴と違いを詳しく見ていきましょう。

対面決済(店舗・移動販売など)は、店舗やイベント会場でお客様と直接対面して行う決済方法です。専用の決済端末やスマホ・タブレットを利用し、現金以外の支払いを受け付けられます

オンライン決済(ECサイト・予約販売など)は、店舗を持たないビジネスやECサイト・サービス業などに最適です。支払いはクレジットカードのみとなっています。

オンラインでサブスクリプションの販売を検討されている経営者の方は、併せて以下の記事もご覧いただくとSquare決済のサブスクについて理解を深められます。

関連記事:Squareのサブスクとは?|請求書とサブスクリプションの違い・設定方法・手数料を徹底解説

 Squareの対応決済手段|クレカ・QR・電子マネーは使える?

Squareは、クレジットカード・QRコード決済・電子マネーなどのキャッシュレス決済に対応しています。

店舗型ビジネスからオンライン販売まで、幅広いシーンで活用可能です。ここでは、Squareで利用できる決済手段を詳しく解説します。

クレジットカード決済(対面 & オンライン)

Square決済は、主要なクレジットカードブランドに対応しており、国内外の顧客に対応しやすいのが特徴です。

【対応ブランド】

  • Visa
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club
  • Discover

【決済端末ごとの対応状況】

決済端末ICチップ(挿入)磁気ストライプ(スワイプ)タッチ決済(NFC)
Square リーダー⚪︎×⚪︎
Square ターミナル⚪︎×⚪︎
Square スタンド⚪︎×⚪︎
Square レジスター⚪︎⚪︎⚪︎
Square キオスク⚪︎×⚪︎

QRコード決済(PayPay対応)

Squareは、一部のQRコード決済にも対応しています。特に国内で人気の「PayPay」決済が利用可能なのは大きなメリットです。

PayPayの導入を検討している経営者の方は、以下の記事も併せてご覧いただくとSquareでPayPay決済を導入する方法が理解できます。

関連記事:SquareでPayPay決済を導入する方法!審査や設定手順を詳しく解説

電子マネー決済(ICカード決済)

電子マネーにも対応しており、交通系ICカードなどを使った決済が可能です。

【対応電子マネー(タッチ決済対応端末が必要)】

  • 交通系ICカード(Suica / PASMO / ICOCA など)
  • iD / QUICPay

ただし、楽天Edy・WAON・nanacoなど未対応QRコードもあるため、導入前に確認しておく必要があります。

決済手段対応ブランド・サービス条件・注意点
クレジットカード決済Visa / Mastercard / JCB / Amex / Diners / Discover一括払いのみ対応(分割・リボ払い不可)
QRコード決済PayPayなどユーザースキャン方式のみ対応
電子マネー決済Suica / PASMO / ICOCA / iD / QUICPayなど楽天Edy・WAON・nanacoは未対応
オンライン決済クレジットカードオンライン販売にも対応

 Squareの決済方法|対面・オンライン・請求書決済の使い方

Squareは、店舗での対面決済、ECサイトでのオンライン決済、請求書決済(インボイス機能)など、さまざまな決済方法に対応しています。

それぞれの決済方法と導入手順を詳しく解説します。

 【対面決済】店舗で利用する方法(POSレジ / カードリーダー)

Squareの対面決済は、実店舗や移動販売などで利用可能です。キャッシュレス決済の導入が簡単にでき、スマホやタブレットをPOSレジとして活用できます。

対面決済の方法(手順)

  1. Square POSレジアプリを開く(スマホ・タブレット対応)
  2. 商品を登録または金額を手入力
  3. 決済方法を選択(クレカ / 電子マネー / PayPayなど)
  4. カードリーダーまたはNFCで決済を完了
  5. レシートを発行(メール送信 / 印刷 / 省略可)

【必要な端末・機器】

決済端末特徴価格(税込)
スマホ決済お手持ちのiPhone・Androidで完結0円
Square リーダー小型で持ち運び可能4,980円
Square スタンド/キオスクiPad用POSレジ29,980円
Square ターミナルレシートプリンター一体型39,980円
Square レジスター大型タッチスクリーン84,980円

対面決済のメリットは、スマホやタブレットだけでキャッシュレス決済を導入できる点にあります。

ただし、決済手数料は3.75%と、どの決済方法よりも高く設定されています。

 【オンライン決済】ECサイトで利用する方法

Squareのオンライン決済は、ECサイトやネットショップでのクレカ決済に対応しています。導入方法は主に3つあります。

1. Squareオンラインストアを使う(無料でECサイトを作成)

Square決済には、無料で開設できるオンラインECサイトがあります。特別なデザインスキルやプログラミングの知識がなくても、テンプレートを使って簡単にショップを作成することが可能です。

商品ページの作成、在庫の自動管理、注文の受付・処理、さらには配送設定や顧客管理まで、すべて一括で行えるため、初めてネットショップを運営する方にも最適です。スマートフォンからでも管理ができるため、場所を選ばずにビジネスを展開できます。

2. 決済リンク(チェックアウトリンク)を利用する

Squareでは、商品やサービスの購入に使える「決済リンク(チェックアウトリンク)」を簡単に作成できます。これは、ネットショップを持っていない場合でも、SNS・ブログ・メール・LINEなどを通じて商品を販売したい方に最適な方法です。リンクを発行し、顧客に送るだけで、クレジットカードでの支払いが可能になります。

たとえば、Instagramで商品を紹介して、その投稿に決済リンクを貼ることで、スムーズに購入まで誘導することができます。イベントや一時的なキャンペーン販売にも便利な機能です。

 3. ECサイトにSquare決済を連携する

すでに運営しているECサイトにSquareの決済機能を導入することも可能です。Shopify、Wix、WooCommerceなど、主要な外部サービスとの連携に対応しており、現在利用中のネットショップにも簡単に統合できます。連携後は、Squareを通じたクレジットカード決済が可能となり、より幅広い支払い手段を顧客に提供できます。

また、Squareの決済手数料は3.6%とシンプルで明快。追加料金や複雑な料金体系がなく、安心して導入できます。特に中小規模の事業者にとっては、コストパフォーマンスの高い選択肢といえるでしょう。

 【請求書決済】Squareのインボイス機能で支払いを受ける方法

Square決済は、インボイス機能(請求書決済)も提供しており、BtoB取引やフリーランスの請求業務にも活用できます。

【請求書決済の方法(手順)】

  1. Squareの「インボイス」機能を開く
  2. 取引先のメールアドレスを入力し、請求内容を記載
  3. 請求書を発行(メール送信 or PDFダウンロード)
  4. 取引先がオンラインで決済(クレカ・デビットカード対応)
  5. 入金が確認されたら、自動で売上計上


請求書決済は、メールで簡単に請求書を発行&送信できます。 

3つの決済方法のなかでも手数料が3.25%と、最もおトクな方法です。

 Squareの決済端末|機能・料金を比較!どれを選ぶべき?

ここでは、Squareの決済端末6つの導入コストや機能を比較し、どの端末が最適かを解説します!

【決済端末 比較一覧】

端末価格(税込)決済対応レシート印刷Wi-Fi対応おすすめ業種
Tap to Pay0円クレカ(IC / タッチ決済)・電子マネー〇(スマホ依存)フリーランス・移動販売
Square リーダー4,980円クレカ(IC / タッチ決済)・電子マネー〇(スマホ依存)小規模店舗・移動販売
Square スタンド29,980円クレカ(IC / タッチ決済)・電子マネー・QR決済〇(iPad依存)小売・飲食店
Square キオスク29,980円クレカ(IC / タッチ決済)・QR決済〇(iPad依存)無人販売店など
Square ターミナル39,980円クレカ(IC / タッチ決済)・電子マネー・QR決済〇(内蔵)小売店・美容室
Square レジスター84,980円クレカ(IC / 磁気  / タッチ決済)・電子マネー・QR決済〇(外付け)大規模店舗・チェーン店

 「Tap to Pay」スマホだけで決済可能

タップトゥーペイ
出典:Square

「Tap to Pay」は、専用の決済端末を必要とせず、スマホだけで非接触決済を受け付けられる機能です。

Visa、Mastercard、JCB、American Expressなどの主要なクレジットカードのタッチ決済に加え、電子マネー(iD・QUICPay・交通系IC)にも対応しています。スマホにSquareのアプリをインストールするだけで利用でき、追加のコストがかからないため、導入のハードルが非常に低いのが魅力です。個人事業主や移動販売を行う事業者にとって、手軽にキャッシュレス決済を導入できる便利な選択肢です。

【おすすめの業種】

✔ 個人事業主 / フリーランス(美容師・ハンドメイド販売など)

✔ イベント出店・移動販売(屋台・キッチンカー・マルシェなど)

Squareリーダー|低コストでカード決済を導入

リーダー
出典:Square

Squareリーダーは、スマホやタブレットとBluetooth接続して使用する決済端末です。クレジットカードのIC決済、磁気ストライプ決済(第1世代のみ)、タッチ決済に対応し、電子マネーも利用できます。本体価格が4,980円(税込)と低コストで、月額費用も不要なため、小規模店舗や移動販売を行う事業者にとって、初期投資を抑えながらキャッシュレス決済を導入できる選択肢です。コンパクトなデザインで持ち運びもしやすく、イベントやフードトラックなどのシーンでも活用できます。

【おすすめの業種】

✔ 小規模店舗(カフェ・個人経営の飲食店など)

✔ 移動販売・イベント出店(フードトラック・ハンドメイド販売など)

Squareスタンド|iPadと組み合わせるレジシステム

スタンド
出典:Square

Squareスタンドは、iPadと組み合わせて使用することで、本格的なPOSレジを構築できる決済端末です。回転式のデザインになっており、会計時にお客様へ画面を向けて決済を完了させることができます。ICカード決済とタッチ決済に対応しており、直感的な操作でスムーズに支払いができるのが特徴です。本体価格は29,980円(税込)で、iPadは別途用意する必要があります。小売店やカフェ、レストランなどで、カウンターでのスムーズな会計を実現したい場合に適しています。

【おすすめの業種】

✔ 小売店・雑貨店(カウンターでの会計業務向け)

✔ カフェ・レストラン(タッチ決済対応でスムーズ)

 Squareキオスク|飲食店向けに設計されたセルフオーダーシステム

キオスク
出典:Square

Squareキオスクは、無人決済を可能にするセルフサービス型の端末です。顧客が自ら注文や決済を行うことができレジ対応の手間を省けるため、飲食店や小売店、施設の受付などで活用されています。このシステムは、タブレット端末とSquareの決済機能を組み合わせることで運用され、キャッシュレス決済にも対応しています。フードコートやカフェ、イベント会場など、スタッフの対応を最小限にしたい場面で有効です。また、POSシステムと連携させることで、売上管理や在庫管理も自動化できるため、店舗運営の負担を軽減できる点も魅力です。導入の際は、Squareスタンドやタブレット端末を活用し、カスタマイズしたメニュー画面を作成することで、スムーズな利用が可能になります。

【おすすめの業種】

✔小売店(無人販売の実現でスタッフ不要の運営が可能)

✔施設の受付(会員登録やチェックイン、支払いをスムーズに処理)

✔飲食店(セルフオーダー・セルフ決済で回転率アップ)

 Squareターミナル|オールインワンの決済端末

ターミナル
出典:Square

Squareターミナルは、決済リーダーとレシートプリンターが一体型になったオールインワンの端末です。単体で決済が完結するため、スマホやタブレットを別途用意する必要がありません。クレジットカード(IC / 磁気 / タッチ決済)、電子マネーに加え、QRコード決済(PayPay)にも対応しているため、幅広い支払い方法を受け付けられます。Wi-Fi接続に対応しており、持ち運びも可能なため、店内のどこでも決済ができる利便性の高さも特徴です。本体価格は39,980円(税込)とやや高めですが、レシートプリンターを内蔵しているため、別途購入する必要がない点はメリットと言えます。カフェや小売店、美容室など、スムーズな決済が求められる業種に最適です。

【おすすめの業種】

✔ カフェ・レストラン(テーブル決済がしやすい)

✔ 小売店(コンパクトなレジ代わりとして)

✔ 美容室・サロン(受付カウンターでの決済に最適)

 Squareレジスター|大規模店舗向けの本格レジ

レジスター
出典:Square

Squareレジスターは、大型のタッチスクリーンを備えた、大規模店舗向けのPOSシステムです。15インチのディスプレイを搭載しており、操作性が高く、複数の商品を扱う小売店やレストランなどでの利用に適しています。お客様用のディスプレイも付属しており、セルフ決済のオプションを提供することも可能です。クレジットカード(IC / 磁気 / タッチ決済)、電子マネーに対応し、多様な決済手段を受け入れることができます。本体価格は84,980円(税込)と高めですが、POSシステムと決済端末が一体型になっているため、大規模な事業者にとっては管理がしやすいメリットがあります。

【おすすめの業種】

✔ レストラン・バー(本格的なPOSレジが必要な場合)

✔ アパレル・小売店(大画面で商品管理もしやすい)

✔ 多店舗展開のチェーン店(統合管理が可能)

 Square決済と競合サービスを比較!

主要な競合サービス3社の初期費用や手数料を、Squareと比較しました。

 【他社比較】Airペイ・STORESターミナル・楽天ペイとの違い

サービス名初期費用月額固定費振込手数料入金サイクル決済手数料
Square0円無料無料三井住友銀行・みずほ銀行:翌営業日その他の金融機関:週1回クレジットカード:2.5%QRコード:3.25%電子マネー:3.25%
Airペイ端末代金:キャンペーンにより無料の場合あり無料無料月3回または月6回クレジットカード:2.48%電子マネー:3.24%QRコード:3.24%(COIN+は1.08%)
STORES決済端末代金:19,800円無料売上合計10万円未満:200円10万円以上:無料手動入金:2営業日以内自動入金:月1回クレジットカード:3.24%QRコード:3.24%電子マネー:1.98%~3.24%
楽天ペイ端末代金:19,800円スタンダードプランの場合2,200円楽天銀行:無料その他の金融機関:330円楽天銀行:翌日入金その他の金融機関:手動で翌営業日入金クレジットカード:3.24%電子マネー:3.24%QRコード:3.24%

他社と比較すると、Square決済は初期費用や月額固定費が抑えられ、振込手数料も無料であるため、特に小規模事業者にとって導入しやすいサービスと言えます。

Airペイについて知りたい方は、下記の記事もご覧ください。

関連記事:Airペイ(エアペイ)完全ガイド|料金、手数料、使い方からデメリットまで徹底解説

 Square決済の入金サイクル|売上金の振込タイミングは?

Square決済を導入するうえで気になるのが「売上金がいつ振り込まれるのか?」という点。入金のタイミングはビジネスの資金繰りにも大きく関わる重要なポイントなので、しっかりと確認しておきましょう。

 最短翌日入金|三井住友・みずほ銀行ならスピーディー!

Square決済では、振込先として三井住友銀行またはみずほ銀行の口座を登録している場合、000から2359までの間に発生した売上が翌営業日に入金されます。

ただし、土日祝日などの金融機関休業日にあたる場合、入金は翌営業日となります。

 他の銀行の入金サイクル|月3回または週1回の振込

三井住友銀行・みずほ銀行以外の金融機関を振込先として登録している場合、入金サイクルは週1回となります。

毎週木曜日000から翌週水曜日2359までの売上が、同週の金曜日にまとめて振り込まれます。​

 振込手数料は無料?入金確認の方法

Square決済では、振込手数料は一切かかりません。

入金の確認方法については、Square データにログインし、[残高]タブから振込依頼の詳細情報や振込履歴を確認できます。

また、Square POSレジアプリからも同様の情報を確認することが可能です。

Square決済を導入するメリットとデメリット

Square決済はシンプルな料金体系と使いやすさが魅力ですが、いくつかの注意点も存在します。ここでは、Square決済を導入する上でのメリットとデメリットをバランスよく解説します。

【メリット①】導入が簡単!最短即日で決済スタート

Square決済は、申し込みから利用開始までのハードルが非常に低く、最短で即日からカード決済をスタートできます。スマートフォンと無料アプリがあれば、初期費用を抑えてすぐに利用できる点が魅力です。

専用端末もオンラインで簡単に注文でき、届き次第すぐに使用可能です。

【メリット②】手数料がシンプル&月額無料でコストが低い

Squareの最大の特長は、月額料金がかからず、かつ決済手数料が明確でわかりやすいことです。

売上が発生した分にだけ手数料がかかる仕組みなので、固定費の負担がありません。特に個人事業主や小規模店舗にとって、コスト管理がしやすいのは大きなメリットです。

【メリット③】多様な決済方法に対応(クレカ・QR・電子マネー)

Square決済は、VisaやMastercardをはじめとする主要クレジットカードに加え、PayPayなどのQRコード決済、交通系ICを含む電子マネーにも対応しています。

さまざまな決済ニーズに応えることで、顧客満足度の向上や売上アップにもつながります。

【デメリット①】分割払い・リボ払いには非対応

Square決済では、一括払いのみが対応可能で、クレジットカードの分割払いやリボ払いには対応していません。高額商品の取り扱いや顧客の支払いニーズによっては、他の決済サービスを検討する必要があるケースも出てきます。

【デメリット②】端末の購入が必要なケースがある

スマホのタッチ決済機能を使えば端末なしでも使えますが、ICチップ付きカードや電子マネーなどに対応したい場合は、Squareリーダーなどの専用決済端末の購入が必要になります。

端末代は数千円からと比較的安価ですが、初期費用としては考慮が必要です。

Square決済の導入方法|申し込みから利用開始までの流れ

Squareは登録や設定もシンプルで、難しい手続きは一切なし。ここでは、Square決済を始めるための3つのステップをわかりやすく紹介します。

【ステップ1】Squareアカウントの作成(無料登録)

まずは、Squareの公式サイトから無料アカウントを作成しましょう。

登録には、事業者名や業種、連絡先情報などの基本情報を入力します。

数分で完了するシンプルな登録手続きです。

【ステップ2】決済端末を購入・セットアップ

続いて、Square Readerなどの決済端末を購入し、スマートフォンやタブレットに専用アプリ「Square POSレジ」をインストールします。

端末が届いたら、Bluetoothでアプリと接続するだけでセットアップは完了です。

クレジットカードや電子マネーなど、さまざまな決済方法にすぐ対応できます。

【ステップ3】銀行口座の登録と審査完了後、利用開始!

アカウントと端末の準備が整ったら、売上金の振込先となる銀行口座を登録します。

口座情報の確認と取引審査が完了すれば、Square決済の利用が可能になります。

審査は通常1営業日以内に完了し、すぐに決済を受け付けられる状態になるので、あとはお客様の支払いを受けるだけです!

Square決済の評判・口コミ|実際の利用者の評価は?

Square決済の評判や口コミについて、ユーザーの声を調査しました。

Squareの良い口コミ|手数料が安い・サポートが神

Square決済は手数料が安く、安心感があると評判です。

サポートの対応が素晴らしいとの声も見られました。

Squareの悪い口コミ|アカウント凍結のリスク


審査が比較的緩いとされるSquareですが、一方で「突然支払いが保留にされた」「高額決済でアカウントが制限された」といった経験を語るユーザーもいます。

Square決済はどんな業種に向いている?おすすめの活用シーン

Square決済は多機能で柔軟性が高いため、さまざまな業種で活用できます。ここでは特におすすめの業種と、その活用シーンをご紹介します。

小売店・飲食店|POSレジと連携しやすい

Square決済はPOSレジとの連携がスムーズで、在庫管理や売上分析も可能です。店舗でのキャッシュレス対応が簡単に導入でき、オーダーから決済まで一貫した管理が実現します。

移動販売・イベント|スマホ1台でどこでも決済OK

専用端末やレジがなくても、スマホやタブレットにSquareアプリを入れるだけで、すぐにキャッシュレス決済を開始できます。屋外イベントやキッチンカーなど、移動しながらの営業にも最適です。

美容室・サロン|予約管理と決済を一元化

Square決済では、予約管理機能と決済機能を一元管理できます。顧客の予約から会計までを一つのシステムで完結できるため、業務効率が大幅にアップします。定期的なリピーター管理にも便利です。

まとめ|Square決済はこんな人におすすめ!

本記事ではSquare決済の導入方法や手数料、決済端末の選び方までを解説しました。不安なくキャッシュレス決済を始めたい方は、まず無料アカウント登録からスタートしてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

B!netは、インターネット回線や金融情報を専門に発信するメディアサイトです。運営するBigmac株式会社は、デジタルマーケティングの企業として、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけています。
グループ会社のThink株式会社は、6年以上「わたしのネット」でネット回線情報を発信しており、その経験を活かして、B!netでも専門的な情報をお届けします。
最新のデータと独自の視点で、読者に役立つ情報を発信します。

コメント

コメントする

目次