オウンドメディアの役割とは?
オウンドメディアとは、自社が所有・運用するWebサイトやブログ記事、各種SNSの会社アカウントなどを指しています。オウンドメディアを理解するためには、『トリプルメディア』について知ることをオススメします。ユーザーがよく目にするメディアは3つあり、オウンドメディアはトリプルメディアの中の1つだからです。
トリプルメディアとは、以下の3つのメディアを指します。
- オウンドメディア
- ペイドメディア
- アーンドメディア
トリプルメディアはそれぞれ異なる特性を持っており、単体のメディアでは出せない効果を発揮することが期待されているため、Webマーケティングの中で重要視されています。
オウンドメディアの役割
オウンドメディアは自社で所有し、運用できるメディアです。Webサイトや、自社商品などを販売するECサイトなどが含まれます。役割は、下記で紹介する「ペイドメディア」と「アーンドメディア」との統合性を持たせる繋ぎの役割があります。
ペイドメディアの役割
ペイドメディアは、外部へ広告費を支払い利用するメディアです。ペイドメディアとは、Web広告や、テレビCM、新聞やチラシ等を指します。Yahoo!JAPANなどの広告枠への掲載もペイドメディアです。ペイドメディアを活用する事で、新規ユーザーを増加させる役割を持ちます。
アーンドメディアの役割
アーンドメディアは、FacebookやInstagram・Twitterなどの各種SNSを利用するお客様たち「人」が自然拡散するメディアを指します。アーンドメディアを自社がコントロールすることは至難ですが、拡散される情報が企業にとって良い情報であれば、信用度アップに繋がりメリットの大きいメディアとなり得ます。
オウンドメディアが注目されたワケ
オウンドメディアがWebマーケティングで注目・重要とされるようになったのは、FacebookやInstagram、Twitterなどの各種SNSが普及したからです。2011年頃から現在にかけて、SNSが普及し、世界中からユーザーを集めたことにより、SNSをビジネスに活用しようと、『ソーシャル メディアマーケティング』とは呼ばれるマーケティングが発足しました。
しかし、各種SNSからの発信だけでは、自社のビジネス成果に繋がりにくいことがわかり、自社のWebサイトをコンテンツメディア化し、検索エンジンや各種SNSへの対策もあわせて運用していく方法が登場したことにより、Webマーケティングで注目・重要とされるようになりました。
オウンドメディアで何ができるの?
企業は何のためにオウンドメディアを運営するのでしょうか?
オウンドメディア運営の目的は主に、
- 自社や商品・サービスの認知度の向上
- 新規顧客の獲得、既存顧客(ファン)の企業や商品への愛着心の向上
- 販売促進による売上の向上
- 自社での採用の活性化
- セミナーなどでの集客
などがあります。
オウンドメディア運用のメリット・デメリット
オウンドメディアの運用を成功させることができれば大きなメリットを得ることが可能です。オウンドメディアのメリットデメリットを少しでも理解し、オウンドメディア運用に取り組みましょう。
オウンドメディアのメリット
・費用を抑えて自社のアピールができる
オウンドメディアは自社で所有・運用するため、企業のブランドイメージをしっかり作り上げブレずに運用していくことが可能です。企業イメージの向上に繋がり、顧客へ発信したいことを自社で作りあげることが可能です。
・Webサイト内のコンテンツが資産となる
Web広告の場合は広告費をストップすると広告がとまり、広告用コンテンツがみられなくなってしまいます。Web広告とは違い、オウンドメディアに公開した記事やコンテンツはずっと残り閲覧可能です。コンテンツの制作・記事の執筆を継続し質の高いもの・顧客の求める情報を公開すればするほど、オウンドメディアの価値が自社の資産として上がっていきます。
・顧客の愛着心を向上させられる
顧客が求めるコンテンツを増やすことにより、「良い情報」「必要な情報」を提供してもらえることとなり、顧客の愛着新向上が測れます。
オウンドメディアのデメリット
・効果が出るまでに時間がかかる
オウンドメディア最大のデメリットは、効果が出てくるまでに時間がかかるという点です。Webサイト内の記事が少ないとPV数が少ないため、1日あたりのPV数を獲得していく必要性があります。
Webサイト内の記事やコンテンツをアップしてから順位がついてくるまでに半年から1年程度時間がかかるためオウンドメディアを育てていくことに時間がかります。各種SNSアカウントに関しても、自社のアカウントをフォローしてくれる顧客がいなければアクセス数も増えないので、オウンドメディアの運用には根気が必要です。
・記事作成が大変
ただ記事ページを制作すればいいわけではありません。ユーザーが求めるコンテンツを増やし続ける・記事を執筆し続けることが大変で、継続することが難しいこともあります。
・Webサイトへの流入数を増やす=SEOの知識が必要
Webサイトを公開し、意味のないコンテンツや内容の薄い記事ページを増やすだけでは、検索結果の上位ページに表示されません。質の高いコンテンツ・記事が求められるため、SEOについての知識も必要となります。
・コストがかかる
広告費はかからないオウンドメディアですが、コンテンツの制作や記事執筆により、制作する人材コスト、時間コストが必要です。コンテンツ制作も記事執筆も自社で制作するにしても外注に制作依頼するにしても費用面などのコストがかかってきます。
オウンドメディアを運用するために
オウンドメディアを運用するためには、何をすれば良いのでしょうか?オウンドメディアは目標の明確にし、しっかりゴール設定をして運用することが大切です。
目標の設定
何のためにオウンドメディア運用をするのか、ターゲットは誰なのか(ペルソナ設定)、目標のためにどんなコンテンツが必要なのかを設定します。
コンテンツ制作・記事執筆
ターゲット(ペルソナ設定)が決まったら、ターゲットに向けたコンテンツの制作をします。制作した質の良いコンテンツや記事をオウンドメディアに公開し、検索した際に上位表示されるようになればターゲット層が訪問してくれる状態のサイトになることが可能です。
SNSを活用し拡散する
コンテンツの制作ができたら、オウンドメディアを公開します。公開後のポイントは会社のSNSのアカウントや、自分のSNSのアカウントを利用し、シェアします。コンテンツ拡散のために、友達や、仕事関係の方にもシェアしてもらって拡散してもらうのもいいと思います。拡散することでより多くの人にオウンドメディアを知ってもらうことが可能です。
オウンドメディア運営の5つの実例!
オウンドメディアの役割やメリット・デメリットなどを説明しましたが、実際どのような企業がどんな内容のオウンドメディアを運営しているのでしょうか?いくつか実例を紹介します。
tree「ツリー」
現在読んでいただいているこの記事は、Webマーケティング、サイト制作を行う企業であるBigmac Inc.が運営しているオウンドメディアサイトです。業務を行う中で得た知識を多くの人へ提供するため、Webに関する記事を多く掲載しています。
くらしの良品研究所
無印良品が運営するオウンドメディア。無印良品の商品に対する改良リクエストなどに応えたり、生活に関するコンテンツを掲載しています。紹介されている商品はECサイトへの誘導があるので、気に入った商品を購入することができるように設計されています。
MONEY PLUS
株式会社マネーフォワードが運営しているオウンドメディアです。投資や経済に関しての記事が掲載されています。
キナリノ
株式会社カカクコムが運営する女性向けのメディアサイトです。主なコンテンツは「暮らし」に関することで、雑貨や料理、美容関連など女性向けコンテンツを多く提供しています。
WOMEN’S PARK(サービス終了)
ベネッセホールディングスが運営する「妊娠・子育て・教育」に関するコンテンツが提供されているオウンドメディアです。無料の会員登録をすることで、掲示板で質問ができるようになり、経験者からの体験談を聞くことができます。
地道な継続でオウンドメディアを運用をしよう
オウンドメディアは、継続することが難しかったり、時間がかかってしまうデメリットがありますが、継続することで力を持つ集客ツールとなり、オウンドメディアを資産化することができます。【オウンドメディア】、【ペイドメディア】、【アーンドメディア】を活用し、顧客に自社をアピールするため有効な方法の一つなので戦略を立てて運用していきましょう。