Airペイ(エアペイ)の手数料は高い?他社との比較一覧や低くなる条件などを徹底解説

情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
Airペイ(エアペイ)の手数料は高い?他社との比較一覧や低くなる条件などを徹底解説

「Airペイ(エアペイ)の手数料ってどうなのかな?」そう疑問に思ったことはありませんか?近年、キャッシュレス決済の普及が進む中、小規模店舗でも導入を検討する経営者が増えています。特にエアペイは、キャンペーンにより初期費用ゼロで始められる手軽さや、業界最安級の手数料が魅力として注目されています。

しかし、実際に導入するとなると「手数料の仕組みは?」「隠れた費用はないの?」と不安を感じることもあるでしょう。

そこで本記事では、エアペイの手数料やメリットをわかりやすく解説するとともに、他社サービスとの比較や導入事例もご紹介します。この記事を読めば、あなたの店舗にエアペイが適しているかどうかがクリアになります。店舗経営者の皆さん、キャッシュレス対応で顧客満足度をアップさせるための第一歩を一緒に踏み出しましょう!

目次

Airペイ(エアペイ)の決済手数料はいくら?2.48%~3.24%

エアペイの決済手数料は、クレジットカードや電子マネーなどほとんどの決済手段において3.24%となっています。

出典:Airペイ

ただ、2024年12月時点で「決済手数料ディスカウントプログラム」を実施中で、決済手数料3.24%が2.48%とさらに低くなる可能性があります。こちらについて詳しくは後述します。

キャッシュレス導入0円キャンペーン実施中!/

他社決済サービスを初期費用や月額料金とともに比較!一覧表付き

決済手数料を他社の決済サービスとも比較してみましょう。

キャッシュレス決済端末決済手数料初期費用月額料金特徴
AirPAYクレジットカード/
電子マネー:2.48※~3.24%※決済手数料ディスカウントプログラム実施中により交通系電子マネー/QRコード:2.95%
0円~※キャンペーン適用で0円0円~・0円で始められる導入キャンペーン実施中
・持ち運び可能
PAY GATE POS1.98%~※プランにより手数料率が異なる・要問合せ端末代金39,600円※キャンペーン適用で0円3,300円~※キャンペーン適用で0円・持ち運び可能
・レシート印刷可
・4G回線
Square3.25%(対面)3.75%(非対面)
Visa/Mastercard:2.5%※新規の方が対象
0円~※周辺機器によって異なる0円~・無料から始められる
・最短翌日入金
・オンライン決済にも対応
STORES 決済クレジットカード/電子マネー/QRコード:3.24%
交通系電子マネー:1.98%
0円~※条件達成による端末代金無償化0円~・交通系電子マネーが業界最安水準の手数料
・初期費用、月額料金は0円~
・持ち運び可能
USEN PAY USEN PAY:2.99%~
USEN PAY ENTRY:3.24%~
USEN PAY QR:3.00%~
初期設定費用20,000円※キャンペーン適用で無料プリンタが必要な場合、19,500円を有償販売1,000円※キャンペーン適用で無料・24時間対応電話窓口、駆けつけサポートあり
・0円で始められる導入キャンペーン実施中
・最短翌日入金
PayCASPayPay:2.80%
カード決済:2.80%~
他QR決済:2.95%~※決済ブランドごとに手数料が異なる
端末費用:78,000円※※PayPayからの申し込み限定で0円1,980円~・PayPayのマルチ端末
PayPayPayPayマイストアライトプラン:1.60PayPayマイストア制限プラン:1.98%0円0円~・QRコードを店頭に置くだけでPayPayを始められる

結論からお伝えすると、Airペイ(エアペイ)の手数料は安いほうだと言えます。「PAY GATE POS」も1.98%〜と安く設定していますが、実際の手数料率詳細についてはプランにより異なり、お問合せが必要です。

関連記事:PAYGATE(ペイゲート)とは?機能や手数料、導入費用、メリット・注意点について徹底解説!

また、エアペイと同じような手数料率を設定している他社が多いものの、決済ブランドや決済方法に応じて変動があり、エアペイのように一律3.24%で設定されているのは安心とも言えるでしょう。

出典:Airペイ

さらに月額固定費がかからないことも重要なポイントです。AirペイにはPOSレジ機能はありませんが、無料でPOSレジ機能を持つアプリ「Airレジ」を導入できます。

出典:Airペイ

また、振込手数料なしで、月の入金サイクルが3回※または6回なのもうれしいポイントです。※みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行の場合、その他の金融機関は月3回。

今なら「キャッシュレス導入0円キャンペーン」実施中で、初期費用0円で始められます。レジ機能とキャッシュレス決済ともに無料で始められるのは非常にお得なため、検討してみてはいかがでしょうか。

キャッシュレス導入0円キャンペーン実施中!/

関連記事:キャッシュレス決済サービスおすすめ8選|決済手数料の比較や選び方を解説

Airペイ(エアペイ)の「決済手数料ディスカウントプログラム」とは?

出典:Airペイ

エアペイでは、2024年12月現在「決済手数料ディスカウントプログラム」を実施しています。

引き下げとなる決済ブランド・条件

引き下げ対象となる決済ブランドは、VISA・Mastercard・JCB・AmericanExpress・Diners Club・DISCOVERの6つのクレジットカード決済です。

プログラム適用条件は決済ブランドにより異なります。決済ブランド別には次のとおりです。

決済ブランドMastercardJCB
American Express
Diners Club
Discover
Visa
対象企業非上場企業※1上場会社でない中小企業※2
条件エアペイ以外にMastercardでの決済ができる端末を利用していないAirペイ以外に、Visaでの決済ができる端末を利用していない
年間決済額直近1年間の決済金額が1,000万円以下1,000万円以下であること※3直近1年間の決済金額が2,000万円以下であること※3
対象外業種不動産、ホテル・旅館、鉄道、タクシー、路線バス、引越し、宅配、旅行代理店その他、Airペイを利用した決済が禁止されている業種
その他の条件Mastercardが利用可能であることを示す「店頭掲示ツール」を提出するJCB、American Express、Diners Club、Discoverが利用可能であることを示す「店頭掲示ツール」を掲出するVisaが利用可能であることを示す「店頭掲示ツール」を掲出する
※1 上場会社または上場会社の子会社もしくは関係会社ではなく、かつ提携関係にもない
※2 中小企業庁の定める中小企業者の定義に該当すること
小売業:従業員数が50人以下、または資本金が5千万円以下
サービス業:従業員数が100人以下、または資本金が5千万円以下
卸売業:従業員数が100人以下、または資本金が1億円以下
製造業その他:従業員数が300人以下、または資本金が3億円以下
※3 法人もしくは個人が運営する複数店舗の決済金額を合算し、Airペイ以外の決済端末を利用した決済金額も含む

キャッシュレス導入0円キャンペーン実施中!/

対象事業者

対象となるのは、非上場の中小企業です。一方、不動産、ホテル・旅館、鉄道、タクシー、路線バス、引越し、宅配、旅行代理店、その他、Airペイを利用した決済が禁止されている業種は対象外となっています。

注意点

決済手数料ディスカウントプログラムの注意点は次のとおりです。

  • 決済ブランドごとに審査がある
  • プログラムは予告なしに変更または終了することがある
  • エアペイ以外の他社端末と併用はできない
  • 上記クレジットカード決済6種のみに適用され、QRコードなどその他決済には適用されない
  • 年間の決済額が1,000万円(Visaの場合は2,000万円)を超える場合、適用対象外となることも

事前に適用対象かどうかを把握して、申し込みましょう。

Airペイの決済手数料は交渉次第で安くなる?

結論から言うと、エアペイの決済手数料はお店の規模や業種を問わず、3.24%となっているため、安くすることはできません。上記でお伝えした「決済手数料ディスカウントプログラム」を申し込むことで、条件適用の場合、手数料を2.48%に下げることが可能です。

エアペイ以外の決済サービスの場合、「STORES 決済」なら月額固定費3,300円の「中小支援プラン」利用により決済手数料は1.98%~となります。

また、「Square」では新規の方を対象にVisa・Mastercardの決済手数料を通常3.5%から2.5%に引き下げました。キャッシュレス決済金額が年間3,000万円以上の場合、ビジネスに合わせて決済手数料の個別相談が可能。大規模導入の場合、決済手数料が安くなる可能性があります。

まとめ|Airペイ(エアペイ)の手数料をお得に利用するには?

この記事では、エアペイの手数料を中心に他社との比較や手数料がさらに低くなる条件などに付いて解説してきました。

エアペイは、月額料金などの運用費が掛からず、決済手数料3.24%と業界最安水準で利用できます。

また、「キャッシュレス導入0円キャンペーン」を利用すれば、初期費用0円で始められます。

出典:Airペイ

キャンペーンは予告なしに終了・変更することもあるため、早めのお申し込みがおすすめです。

エアペイは手数料は比較的安く、月額費用・月額料金(固定費)その他の費用も0円~導入でき、大変お得と言えるでしょう。すでにキャッシュレス決済サービスを導入済みの方も、既存の契約はそのまま、新たにエアペイを申し込むことで、コスト削減しやすくなります。

入金サイクルも最大月6回と比較的多く、キャッシュフローの改善にも役立てられます。

キャッシュレス導入0円キャンペーン実施中!/

Airペイ(エアペイ)に関するよくある質問

エアペイに関するよくある質問に回答します。

エアペイの手数料はいくらですか?

エアペイの手数料は、お店の規模や業種を問わず、業界最安水準の3.24%となっています。

POSレジ機能はありますか?

エアペイにはありません。ただし、無料のAirレジアプリをダウンロードし、連携することで注文入力から会計まで一括で可能になります。Airレジ連携により、会計業務、レジ締めなどレジ業務がよりスムーズです。

エアペイ以外の決済サービスは使えますか?

既存の契約はそのまま利用することは可能です。ただし、決済手数料が2.48%に引き下げられる「決済手数料ディスカウントプログラム」において、他社サービスを利用している場合、適用対象外となります。

決済手数料ディスカウントプログラムはいつまでやっていますか?

終了予定は決まっておらず、予告なしにプログラム内容の変更または終了、終了後に再開する場合もあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

B!netは、インターネット回線や金融情報を専門に発信するメディアサイトです。運営するBigmac株式会社は、デジタルマーケティングの企業として、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけています。
グループ会社のThink株式会社は、6年以上「わたしのネット」でネット回線情報を発信しており、その経験を活かして、B!netでも専門的な情報をお届けします。
最新のデータと独自の視点で、読者に役立つ情報を発信します。

コメント

コメントする

目次